※アフィリエイト広告を利用しています。
カメラ関連

カメラの祭典CP+(シーピープラス)2025に行ってきました!

カメラの祭典CP+(シーピープラス)2025に行ってきました!

 

年に1回、開催されるカメラの祭典CP+(シーピープラス)2025に今年も行ってきましたので開催時の内容や楽しみ方について紹介します。

 

CP+(シーピープラス)2025の概況

 

CP+(シーピープラス)2025の開催期間:
2025年2月27日(木)~3月2日(日)

本ブログCP+(シーピープラス)2025の開催内容については、下記記事を参照下さい。

カメラの祭典CP+2025の楽しみ方を徹底解説!

 

今年は、初日の2025年2月27日(木)の午後から横浜パシフィコで行われている会場イベントに行きました。

当日は、あいにくの雨降りでしたが会場イベント内はたくさんの人が参加されており、各ブースも去年開催されたブースよりもボリュームアップされ盛況でした。

CP+2025のタイミングで新規に発表されたカメラとしては、

・Canon PowerShot V1

・SIGMA BF

・LUMIX S1RII(下記写真)

今年発表された2025年3月1日(土)発売のカメラとしては、

・OM SYSTEM OM-3

 

 

 

 

Canon、SIGMA、LUMIX、OM SYSTEMのブースにおいて、V1、BF、S1RII、OM-3のタッチ&トライの体験ブースが盛況でした。

 

Canonブース

 

SIGMAブース

 

 

LUMIXブース

 

 

OM SYSTEMブース

 

 

カメラ/レンズメーカ CP+2025WEBサイト

 

各社カメラメーカにおいては、会場イベント等のトークイベント、体験イベント等において事前予約等がありますので興味のあるカメラメーカなどの会場イベント等については、カメラメーカのWEBサイトより事前にチェックすることをおすすめします。

各カメラメーカー、レンズメーカの会場イベントについては、CP+2025の公式サイトを参照願います。

CP+2025公式サイト

セミナーなどのアーカイブは、CP+2025公式サイトのアーカイブセミナー一覧で公開されているようです。

アーカイブ期間は、一部視聴できないまたは視聴期間を限定したセミナーがありますのでご了承ください。

アーカイブセミナー一覧

 

会場イベント

 

ソニー、キヤノン、ニコン、富士フィルム、LUMIX、OMデジタルソリューションズ、シグマ、タムロン

どのブースもイベント盛りだくさんで盛況でした。

 

気になっているイベントについては、CP+2025公式サイトや各メーカのWebサイトで確認し、スケジュールを組んでいった方が良いと思います。

 

入場時配布 「写真・映像 用品年鑑」

 

 

CP+2025 キヤノンブース

 

体験型のイベントとセミナーが盛りだくさんでした。

タッチ&トライコーナーではキヤノンのAF性能の体験として、バスケットボールなどの人による激しい動きに対して動体撮影体験が楽しめました。

EOSR5MarkⅡのAF性能について体感できます。

写真家・映像クリエイターによるセミナーが行われています。

セミナーのアーカイブがありましたので掲載しておきます。

 

 

CANONノベルティ

 

CP+2025 キヤノンWEBサイト

CP+2025 ソニーブース

 

体験型のイベントとセミナーが盛りだくさんでした。

タッチ&トライコーナーではソニーのAF性能の体験として、人による動きに対して動体撮影体験が楽しめました。

写真家・映像クリエイターによるセミナーが行われています。

一部セミナーのアーカイブは順次公開予定です。

なお、一部セミナーのアーカイブ視聴には、My Sony IDでのログインが必要です。

 

 

SONY ノベルティ

 

CP+2025 ソニーWEBサイト

 

CP+2025 ニコンブース

 

体験型のイベントとセミナーが盛りだくさんでした。

タッチ&トライコーナーではニコンの撮影体験が楽しめました。

また、奥には写真の展示があり、Zレンズの解像度のすばらしさに圧巻でした。

写真家・映像クリエイターによるセミナーが行われています。

 

CP+2025 ニコンWEBサイト

CP+2025 LUMIXブース

 

体験型のイベントとセミナーが盛りだくさんでした。

タッチ&トライコーナーではLUMIXの撮影体験として、撮影体験が楽しめました。

写真家・映像クリエイターによるセミナーが行われています。

S9で撮影

 

Z50IIで撮影

 

・ハンズオンカウンター(事前予約不要)

・フォトウォーク(事前予約可能/先着順で当日参加枠あり)

・セミナーステージ(事前予約不要)

LUMIXノベルティ(ハンドストラップ)

 

 

CP+2025 LUMIX WEBサイト

 

CP+2025 OM SYSTEMブース

 

体験型のイベントとセミナーが盛りだくさんでした。

タッチ&トライコーナーでは新製品のOM-3の撮影体験が楽しめました。

写真家・映像クリエイターによるセミナーが行われています。

 

・OM SYSTEM MEMBERS会員来場特典

OM SYSTEM ノベルティ

 

 

 

CP+2025 FUJIFILMブース

 

体験型のイベントとセミナーが盛りだくさんでした。

タッチ&トライコーナーでは撮影体験が楽しめました。

写真家・映像クリエイターによるセミナーが行われています。

 

CP+2025 FUJIFILM WEBサイト

 

CP+2025 シグマブース

 

体験型のイベントとセミナーが盛りだくさんでした。

タッチ&トライコーナーでは新製品の「BF」が大盛況でした。

他にはレンズの撮影体験が楽しめました。

写真家・映像クリエイターによるセミナーが行われています。

・製品体験コーナー

・Lマウントコーナー
加盟8社(Leica Camera、SIGMA、Panasonic、Ernst Leitz Wetzlar GmbH、DJI、 ASTRODESIGN、SAMYANG、Blackmagic Design)に拡充したLマウントシステムのコーナー

・超望遠コーナー
超望遠レンズを体験できるコーナーです。

・シネレンズ体験コーナー
SIGMA CINE LENS シリーズを、シネマカメラに装着してお試しいただくことができます。

・トークステージ

 

CP+2025 TAMRONブース

 

体験型のイベントとセミナーが盛りだくさんでした。

タッチ&トライコーナーではレンズの撮影体験が楽しめました。

ゴジラやメカゴジラなどのセットが設置されており大盛況でした。

写真家・映像クリエイターによるセミナーが行われています。

 

・会場イベント

・オンラインイベント

CP+2025 TAMRON WEBサイト

 

その他のブース

 

CP+2025 ブース

 

Lexarノベルティ

 

 

CP+2025 プラレール展示

 

去年に続き大パノラマなプラレールの展示がありました。

子供さんには楽しめるスペースだと思います。

まとめ

 

今回は、年に1回、開催されるカメラの祭典CP+(シーピープラス)2025に行ってきましたので開催時の内容や楽しみ方について紹介しました。

会場イベントでは、実際にカメラやレンズを触ってみて撮影体験などのイベントが数多くあります。

また、写真家や映像クリエイターの方のセミナーなども数多く行われます。

興味のあるカメラ・レンズ、セミナーなどあらかじめ調べて見られることをおすすめします。

 

CP+2025 関連記事

カメラの祭典CP+2025の楽しみ方を徹底解説!

 

 

ABOUT ME
manazou
こんにちは、まなぞうです!現在は会社員として働いており、一児の父親でもあります。 このブログでは、私が日常生活で見つけたお得な情報や便利なアイテムについて紹介しています。テーマはエンタメ、サブスク、ガジェット、ネットショッピング、インターネット、パソコン関連など多岐にわたります。 趣味と特技: ガジェットマニア:最新のテクノロジーやガジェットに目がなく、いつも新しいおもちゃを試しています。 サブスクリプション探求者:便利でお得なサブスクリプションサービスを見つけるのが大好きです。 カメラ愛好者:10年以上の経験を持つアマチュアカメラマンで、写真撮影が趣味です。 このブログを通じて、皆さんと一緒に楽しく情報をシェアしていきたいと思います。よろしくお願いします!!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 まなぞうちゃん2くらぶブログ - にほんブログ村