GEEKOM ミニPC A6レビュー|高性能&省スペースPCの実力を徹底検証!
はじめに
デスク周りをスッキリさせたいけど、性能には妥協したくない——そんなニーズに応えてくれるのが「GEEKOM ミニPC A6」です。
AMD Ryzen 7 6800Hを搭載し、コンパクトながらもハイパフォーマンスを実現したこのモデルは、クリエイターからビジネスユーザーまで幅広い層に注目されています。
この記事では、実際にGEEKOM A6を使ってみた感想を交えながら、性能、使い勝手、拡張性、そして気になるポイントまで徹底的にレビューします。
🔧 スペック概要
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 6800H(8コア16スレッド) |
GPU | Radeon 680M(統合型) |
メモリ | 32GB DDR5(最大64GBまで拡張可能) |
ストレージ | 1TB NVMe SSD(M.2スロット×2) |
OS | Windows 11 Pro |
サイズ | 約117×112×49.2mm |
重量 | 約0.6kg |
ポート類 | USB4×2、USB3.2×2、HDMI×2、LANポート、SDカードスロットなど |
外観写真
正面側
左からUSB-A(3.2)、USB-A(3.2)、オーディオプラグ、電源SW
背面側
左からACアダプタ、USB-C(4.0)、HDMI、LAN、USB-A(3.2)、USB-A(2.0)、
USB-C(4.0)、HDMI

🚀 パフォーマンスと実用性
Ryzen 7 6800HはノートPC向けのハイパフォーマンスCPUで、8コア16スレッドの構成によりマルチタスクも快適。実際にAdobe Premiere Proで4K動画編集を行ってみたところ、レンダリング速度もスムーズで、ラグを感じることはありませんでした。
ゲーム用途では、軽量なタイトル(Minecraft、Valorantなど)はフルHDで快適に動作。AAAタイトルは設定を調整すれば十分楽しめるレベルです。Radeon 680Mの統合GPUも、想像以上にパワフルです。
🧩 拡張性と接続性
GEEKOM A6は小型ながらも拡張性が高く、M.2 SSDスロットが2つあるため、ストレージの増設も簡単。USB4ポートはThunderbolt互換で、外部GPUや高速ストレージとの接続も可能です。
HDMIポートが2つあるので、デュアルディスプレイ環境も構築可能。ビジネス用途やマルチタスクにも最適です。
🔇 静音性と発熱
ファンの音は負荷がかかると多少聞こえますが、通常使用ではほぼ無音。発熱も抑えられており、筐体がほんのり温かくなる程度。冷却性能はこのサイズとしては非常に優秀です。
💡 使って感じたメリット
- 省スペース設計:デスクの上に置いても邪魔にならないサイズ感。
- 高性能CPU搭載:動画編集や軽めのゲームも快適。
- 豊富なポート類:USB4やHDMI×2で拡張性抜群。
- 静音性が高い:オフィスや自宅でも気にならない動作音。
用途別活用術
🎬 活用術①:動画編集・クリエイティブ作業
Ryzen 7 6800HとRadeon 680Mの組み合わせは、動画編集や画像加工に十分なパフォーマンスを発揮します。
- Adobe Premiere Pro:4K編集もスムーズ。エフェクト処理も問題なし。
- DaVinci Resolve:カラーグレーディングも快適。外部GPUなしでも軽めのプロジェクトなら十分。
- Photoshop / Illustrator:複数レイヤーを扱ってもストレスなし。
💡おすすめ設定:電源オプションを「高パフォーマンス」に変更し、RAM使用量を最適化するとさらに快適。
🎮 活用術②:ライトゲーミング
統合GPUながら、Radeon 680Mは意外と侮れません。以下のようなタイトルは快適にプレイ可能です。
ゲームタイトル | 解像度 | 設定 | FPS目安 |
---|---|---|---|
Valorant | 1080p | 中設定 | 90〜120 |
Minecraft | 1080p | 高設定 | 100以上 |
Apex Legends | 1080p | 低〜中設定 | 50〜70 |
Stardew Valley | 1080p | 高設定 | 60固定 |
🎮おすすめ周辺機器:Bluetoothゲームパッド、外部モニター(144Hz対応)で快適なプレイ環境を構築可能。
💼 活用術③:ビジネス・テレワーク
GEEKOM A6は、ビジネス用途にも非常に優秀です。
- ZoomやTeamsの安定動作:高画質でも途切れなし。
- ExcelやPowerPointのマルチウィンドウ操作:32GBメモリで快適。
- デュアルディスプレイ対応:HDMI×2で作業効率アップ。
🖥️おすすめ設定:スタートアップアプリを整理し、SSDの空き容量を確保することで起動速度がさらに向上。
他社ミニPCとの比較
製品名 | CPU | メモリ | ストレージ | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
GEEKOM A6 | Ryzen 7 6800H | 32GB DDR5 | 1TB SSD | 約8万円前後 | 高性能・拡張性◎ |
MINISFORUM UM773 | Ryzen 7 7735HS | 32GB DDR5 | 1TB SSD | 約11万円前後 | USB4×2・冷却性能◎ |
Beelink SER6 Pro | Ryzen 7 6800H | 32GB DDR5 | 512GB SSD | 約9万円前後 | コスパ重視・小型 |
Intel NUC 12 Pro | Core i7-1260P | 16GB DDR4 | 512GB SSD | 約12万円前後 | Intel製・Thunderbolt搭載 |
🔍比較ポイント:
- 価格と性能のバランスではGEEKOM A6が優秀。
- 冷却性能やポート数ではMINISFORUMがやや優勢。
- コスパ重視ならBeelinkも選択肢に。
おすすめ周辺機器&設定
- 外部モニター:27インチ以上の4Kモニターで作業効率UP。
- USB-Cドック:USB4ポートを活用して拡張性を強化。
- 冷却スタンド:長時間使用時の熱対策に。
- Bluetoothキーボード&マウス:ケーブルレスでデスク周りスッキリ。
⚙️設定のコツ:
- BIOSでファン制御を最適化。
- Windowsの仮想メモリ設定を調整してパフォーマンス向上。
⚠️ 注意点・デメリット
- 価格はやや高め:性能に見合った価格だが、予算重視の人にはハードル。
- GPUは統合型:本格的なゲーミングには外部GPUが必要。
- メモリ・SSD交換には分解が必要:初心者には少しハードルが高いかも。
GEEKOM A6を使用してみての注意事項
注意事項①:コンセントが3ピン仕様
ACアダプタのコンセントが2ピン仕様ではなく、3ピン仕様になっています。
コンセントの3ピン→2ピン変更アダプタもしくは、3ピンが使用できるコンセントが必要になります。
私は、3ピンが使用できるコンセントがありましたが、コンセントの3ピン→2ピン変換アダプタも購入しました。
オーディオファン 変換アダプタ 電源3ピン→2ピン変換プラグ 電源 OAタップ PSE認証 ブラック (1個)
Amazon おすすめ
過去1か月で1000点以上購入されました
¥578 税込
注意事項②:キーボードが英語入力設定になっている
ドラフト設定では、キーボード入力が英語キーボード入力設定になっており、ログイン時のメール設定入力等において”@”を入力できない状態になっています。
・英語キーボード入力設定から日本語気ボード入力設定を行います。
日本語入力への切り替え手順
✅ ステップ 1: 言語を追加
- スタートボタン → 設定(⚙️) → 時刻と言語 → 言語と地域 を開く
- 「言語の追加」をクリックし、「日本語」を選択 → インストール
※インストール後、日本語のIME(Microsoft IME)が使えるようになります
✅ ステップ 2: キーボードレイアウトの確認・変更
- 「言語と地域」画面で「日本語」をクリックし、「オプション」を選択
- 「キーボードレイアウト」が「英語(US)」になっていたら「日本語キーボード(106/109キー)」に変更
✅ ステップ 3: 入力言語の切り替え
- タスクバー右下の「ENG」や「A」と表示されている箇所をクリックして「日本語 – Microsoft IME」を選択
- または、[Windowsキー] + [Space] で言語を切り替えることもできます
✅ ステップ 4: IMEの設定(任意)
- IMEアイコン(「A」または「あ」)を右クリック →「設定」から詳細設定を調整できます
💡補足 英語キーボード配列(US配列)のままで日本語入力は可能ですが、「@」や「:」などの記号の位置が違うため、気になる場合は日本語配列キーボードの利用や、レイアウト変更がおすすめです。
まとめ
GEEKOM ミニPC A6は、コンパクトながらも高性能を求めるユーザーにとって理想的な選択肢です。動画編集やビジネス用途、軽めのゲーミングまで幅広く対応できる万能モデル。価格に見合った価値があり、省スペースでパワフルなPCを探しているなら、間違いなく「買い」の一台です。
GEEKOM A6
GEEKOM A6 ミニpc AMD Ryzen 7 6800H 32GB DDR5+1TB M.2 PCle4.0 SSD 全金属ハウジング 超長寿命 ミニパソコン 独自冷却「IceBlast 2.0」搭載 高効率放熱 低騒音 4画面同時出力 最大8K |SDカードスロット|Windows 11 Pro|WiFi 6E・Bluetooth 5.2・2.5G 有線LANポート
13% ¥64,900 税込(2025/7/20現在)
参考価格: ¥75,000
\50,000引きクーポン付き
【関連記事】